相続の基本(試訳) 相続の基本 相続する権利がある者とは The basic of succession. The definition of the person who has the right of succession.

相続の基本(試訳)
相続の基本
相続する権利がある者とは

The basic of succession.
The definition of the person who has the right of succession.


遺産を受け継ぐことができる人として、まず法定相続人があげられます。
法定相続人とは、法律で定められた相続の権利を有する人で、配偶者と被相続人(亡くなった人)の子(直系卑属)・直系尊属・兄弟姉妹に大きく分けられます。
First of all, the heir may succeed to ancestor’s estate.
The heir has right of succession by provision of law.
The heir is spouse, lineal descendant, lineal ascendant and frater sister.


配偶者
配偶者とは婚姻関係にある夫婦の一方のことで、夫にとっては妻。妻にとっては夫を指し、以下の相続人とともに常に相続人になります。配偶者は婚姻届さえ出ていれば、たとえ別居中でも相続権があります。また、いくら夫婦のような関係にあっても、婚姻届のない内縁関係の場合は配偶者とは認められず相続人にはなれません。

The spouse.
The spouse means ex parte of matrimony. The husband’s spouse is wife. The wife’s spouse is husband. The spouse always heir with the following heir.
If spouse is living apart, the spouse who product of registration of marriage has the right of succession.
So, if married couple is de facto marriage, the spouse hasn’t the right of succession.


子(直系卑属)
故人に子がいれば、第1順位で相続人になります。婚姻関係にある男女間の子も、婚姻関係にない男女間の子も相続権があります。
また、養子も実子と同様に相続人になります。
養子は実親の相続人にもなります。しかし、特別養子の場合を除きます。
故人よりも前に子が亡くなっていた場合には、孫がその子に代わって相続人になります。この孫のことを代襲相続人といいます。このほか、子が生存していても孫が相続人となるときがあります。
たとえば、子が相続欠格とされたり、相続人から排除されたなどの要件に当てはまるときです。

The child. (Lineal descendant)
The lineal descendant is the first gradus heir.
The child who was born to married couple and the child born out of wedlock have the right of succession.
The adopted child is natural parent’s heir. But specialty adopted child isn’t natural parent’s heir.
If the child dies before decedent, the grand child is heir. The grandchild is heirs per stirpes.
If the child is disqualification of heir or disinheritance of heir, the grand child is heir.


直系尊属
父母、祖父母、曾祖父母などを指します。直系尊属が相続人になれるのは故人に子も孫もいないケースのみです。親等の近い者が優先的に相続人になります。

The lineal ascendant.
The lineal ascendant is the parent, the grandfather mother and the great grandfather mother.
The lineal ascendant is the heir only the decedent hasn’t the child and grandchild.
The heir prioritize gradus.


兄弟姉妹
故人に子も孫も直系尊属もいない場合、その人の兄弟姉妹が相続権を持ちます。故人よりも前に兄弟姉妹が亡くなっていた場合には、甥姪がその兄弟姉妹に代わって相続人になります。なお、兄弟姉妹に代わって相続人になれるのは、甥姪までです。

The sibling.
If the decedent hasn’t the child, the grandchild and the lineal ascendant, the decedent’s sibling is heir.
If the sibling dies before decedent, the decedent’s nephew and the decedent’s niece is heir.
The nephew and the niece may heir, but the nephew’s child and the niece’s child may not heir.


参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

相続の基本 相続財産とは The basic of succession. The estate

相続の基本 相続財産とは
The basic of succession.
The estate

相続の対象となる遺産は、土地建物や預貯金などといったいわゆるプラスの遺産ばかりではありません。個人の借金などマイナスの遺産もその対象となるのを忘れてはいけません。

 First of all, the heir succeed to the land, the building and the account. The heir may not forget that you succeed to the estate including obligation.


参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

相続の基本 誰にどれだけの相続分が?(仮訳) The basic of succession. Do you know who have the inheritance?

 

CASE1
相続人が配偶者と子のケース
The heir is spouse and children.

配偶者が全遺産の2分の1を、子が2分の1を相続します。子が複数いるときは、この2分の1を均等に分けます。
 子が3人いれば子1人あたりの相続分は全遺産の2分の1×3分の1=6分の1となるわけです。
 配偶者がいなければ(死亡・離婚等)、子のみが全遺産を相続します。

The spouse succeed 1/2 of the estate, the children too.
If the ancestor have the two or more children, the children share equally.
If there are three children, the share of the child is 1/6(1/2×1/3).
If the ancestor hasn’t the spouse, the children succeed the all estate.

CASE2
被相続人に子がいないケース
The ancestor hasn’t the children.

配偶者が全遺産の3分の2を、直系尊属が3分の1を相続します。
配偶者がいなければ、直系尊属が全遺産を相続します。

The spouse succeed 2/3 of the estate, the lineal ascendant succeed 1/3 of the estate. If the ancestor hasn’t the spouse, the lineal ascendant succeed the all estate.

CASE3
被相続人に子も直系尊属もいないケース
The ancestor has neither the children nor the lineal ascendant.

配偶者が全遺産の4分の3を、兄弟姉妹が4分の1を相続します。兄弟姉妹の相続分は原則として均等に分けます。
ただし、父母の一方が異なる場合の兄弟姉妹の相続分は、父母双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の2分の1となります。
配偶者がいなければ兄弟姉妹が全遺産を相続します。

The spouse succeed 3/4 of the estate, the frater sister succeed 1/4 of the estate.
The frater sister share equality in principle. But only one parent with the
The decedent shall be one half of the share in inheritance of a sibling who shares both parents.


参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

信託の種類と身体

 

―だから中央集権的な感じではない形で、一斉に動くようにしたいわけです。私はよく言うのですが、政治経済のことを考える時に、一番参考にすべきなのは、人間の身体の構造だと思うのです。

人間の身体の部位には、目とかヘソとか尻の穴とかいろいろありますが、目が「俺の方が身分が上だ」と尻の穴に対して威張るということはないわけです。目は、位付けしたがる人間感覚では位が高そうに見えるけれども体からみれば全部必要なわけですから、お互いに他の部位を軽蔑したりはしていいないと思うのです。

ところが人間の社会はゴミを集める人だって必要なのに、何かそれが低い仕事みたいにみれられるのはやはりおかしいと思うのです。その辺のところのバランスのよさ、価値観というのが身体のような感じになると、社会の組織も良くなってくるのではないかと思うのです―「身体を通して時代を読む」より甲野善紀さん。―

身体が構造を持ってそれぞれの役割を果たしているように、信託できる財産も種類分けされていて、財産によって〇〇信託という名前が付いています。プラスの財産なら何でも信託できるというのが信託法ですが、実際信託しやすい財産は金銭です。どれが目で、どれが尻の穴か。
日本の民法との間で、社会の中で、信託は?家族信託は?信託法は? 
関節でしょうか。たくさんの可能性があるのかもしれませんが、身体ベースで考えると無理がないのかなと思っています。

信託銀行などが扱う信託商品による分類


家族信託で利用されているのは、②、⑥、⑦、⑧、⑯、特約でしょうか。

1つ目
金銭の信託・・・現金を信託すること。

①合同運用指定金銭信託・・・委託者の金銭を他の委託者の金銭と合同して、管理又は処分(運用)する。委託者の一定の指示の下に、受託者(信託銀行など)が裁量を持ってまとめて運用する。名前を付けると、やすらぎ、ずっと安心信託、家族おもいやり信託、ハートトラスト心の信託、孫への想い、学びの贈りもの、など。頭。

②単独運用指定金銭信託・・・委託者の金銭を他の委託者の金銭と分別して管理または処分(運用)する。法人が従業員のための年金を信託する場合など。腰。

③特定金銭信託・・・
委託者などの指示によって、受託者が信託財産を管理又は処分(運用)する。不特定多数の人が現金を信託して、信託銀行が運用する。投資信託など。目。

2つ目
金銭信託以外の金銭の信託・・・現金を信託して、信託が終了しても、お金にかえないで(株式などで)返す信託。足。

④指定単独運用の金銭信託以外の金銭の信託・・・お金を信託して、一定の指示の下で、信託銀行は株式などで運用する。会社がお金を信託して、信託銀行は会社の株式を従業員や役員に渡す。その後株式の配当をもらう、など。膝。

⑤特定合同運用の金銭信託以外の金銭の信託・・・不明。


3つ目

金銭以外の信託・・・現金以外のものを信託すること。

⑥有価証券の信託・・・株式などを信託すること。信託された株式は、管理されるか運用されるか処分される。家族信託も入ります。手。

⑦金銭債権の信託・・・回収するお金がある時、返してもらう権利を信託する。信託銀行が権利を売ったり、信託銀行は代わりに返済を受けて信託した人に返したりする。指。
 

⑧動産の信託・・・動産を信託する。飛行機など。肩。

⑨土地およびその定着物の信託・・・不動産を信託して管理してもらう。処分してもらう。お金を借りる。お尻。

⑩地上権の信託・・・不明。

⑪土地および定着物の賃借権の信託・・・不明。

⑫担保権の信託・・・抵当権などを信託して管理してもらう。肩。

⑬知的財産権の信託・・・著作権などを信託して管理してもらう、お金を借りる。脳。

⑭特定出資信託・・・会社の社員の持分を信託して、信託銀行が議決権を行使する。あまり使われていない。

⑮それ以外の財産の信託・・・これから。

⑯包括信託・・・2種類以上の財産を信託する。お金と株式など。お腹。

特約・・・税控除を受けるに上の信託に追加したりする。爪。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参考:

信託協会HP

「信託の法務と実務」
三菱UFJ信託銀行 2015 (一社)金融財政事情研究会

遺言 遺言で何ができるのか(仮訳) The will You may use the will when you want following things.

 

相続分の指定
You may specify inheritance share for the heir.

誰にどの割合で相続させるかを指定できます。民法の法定相続分を変更できます。
You may specify the heir and inheritance share. You may change the inheritance of civil code.

認知
The acknowledgment of paternity.
婚姻届を出していない男女間に生まれた子を、親が戸籍上の手続きによって自分の子だと認めることです。遺言によって認知されてもその子は相続人になれます。

If you have the child who was borne by the couple without report of marriage, you may accept the child as your child by proceedings of family register.
If you give the child acknowledgment of paternity by the will, the child become heir.


遺贈や寄付による財産処分
The disposition of property by testamentary gift or contribute.
遺産を特定の相続人や法定相続人と関係ない第三者に贈ったり(遺贈)、公益法人などに寄付できます。
You may will your property to the heir or the third party. You may contribute your property to Public Interest Corporation.

こういった事柄のほかに、遺言では、後見人と後見監督人の指定/相続人の廃除や廃除の取り消し/遺産分割方法の指定またはその委託/相続人相互の担保責任の指定/遺言執行者の指定または指定の委託/遺留分減殺方法の指定などができます。

You may will
1 Designate of the guardian and the supervisor of guardian.
2 Disinheritance of the heir and rescission of disinheritance of the heir.
3 Determine the form of division of inherited property or entrust this to a third party.
4 Designate one or several executors, or entrust that designation to the third party.
5 Designate of the legally reserved portion procedure.

参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

PAGE TOP