信託法31条3項但し書き、42条、89条4項但し書きが記載されている信託契約書を読みました。

初めてみる信託契約書の条項でした。

信託法31条3項但し書きが利用されている条項

  • 自己取引の規定
  • 前項の場合、信託法第31条第3項による受託者から受益者への通知は、要しないものとする。

委託者兼受益者が信託行為時に理解している場合は良いのかもしれませんが、第2次受益者に対しては明らかに不利になる可能性もあり、私は利用しないと思います。承認や同意ではなく通知なので、この条項があるだけで知らせたくもないのかな、と考えさせられて、たとえそのつもりがなくても誤解を招きかねないからです。

信託法89条4項但し書きが利用されている条項

3、受益者変更権者の規定

4、前項の場合、信託法89条4項による受託者からの通知は、要しないものとする。

この条項を入れた場合、旧受益者は自身が受益者ではなくなったことを、定期給付があればそれがなくなったときに知ることになります。または受託者による計算報告がないことをもって知ることになります。また信託法270条1項の過料規定もあります[1]。旧(現)受益者に不利な内容であり、委託者兼受益者が信託行為時にこれを理解していたのか、第2次受益者などから受託者に対して不満が出たとき、説明が出来ないからです。

その他

6.受託者は、受託者が第〇条の善管注意義務に違反した場合を除き、事由の如何を問わず、本件信託財産について生じた価格の下落、その他信託事務の遂行に関連して生ずる費用又は損害について、これを受託者自身により負担又は補填する責任を負わないものとする。

信託法42条を信託行為に記載したもなのかなと思います。事前の受託者責任免除は不可能という書籍もあります[2](参考として信託法21条、40条、41条、53条。)。委託者兼受益者に不利な条項ですが、機能しないと思います。

受託者

氏名【民事信託・家族信託団体の役員】

信託業法2条。

(定義)

(Definitions)

第二条 この法律において「信託業」とは、信託の引受け(他の取引に係る費用に充てるべき金銭の預託を受けるものその他他の取引に付随して行われるものであって、その内容等を勘案し、委託者及び受益者の保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして政令で定めるものを除く。以下同じ。)を行う営業をいう。

Article 2 (1) The term “trust business” as used in this Act means the business of accepting trusts (other than the acceptance of a trust which constitutes the receipt of deposits of money that will be allocated to cover the costs of other transactions and other than that which is incidental to other transactions, and is specified by Cabinet Order as the acceptance of a trust that, in consideration of the details thereof and other factors, is found not to compromise the protection of the settlor or beneficiary; the same applies hereinafter).

信託法

(信託財産責任負担債務の範囲)

(Scope of Obligations Covered by the Trust Property)

第二十一条 次に掲げる権利に係る債務は、信託財産責任負担債務となる。

Article 21 (1) Obligations pertaining to the following claims are the Obligations Covered by the Trust Property:

一 受益債権

(i) a Distribution Claim as a Beneficiary;

二 信託財産に属する財産について信託前の原因によって生じた権利

(ii) a right arising with respect to property that comes under Trust Property from a cause that occurred prior to the creation of the Trust;

三 信託前に生じた委託者に対する債権であって、当該債権に係る債務を信託財産責任負担債務とする旨の信託行為の定めがあるもの

(iii) a claim arising against the Settlor prior to the creation of the Trust, for which it is provided by the Terms of Trust that the obligation pertaining to said claim is an Obligation Covered by the Trust Property;

四 第百三条第一項又は第二項の規定による受益権取得請求権

(iv) a Beneficiary’s right to demand that the Trustee acquire the Beneficial Interest under the provisions of Article 103, paragraph (1) or paragraph (2);

五 信託財産のためにした行為であって受託者の権限に属するものによって生じた権利

(v) a right arising from an act which is conducted in the interest of the Trust Property and which falls within the scope of the Trustee’s powers;

六 信託財産のためにした行為であって受託者の権限に属しないもののうち、次に掲げるものによって生じた権利

(vi) a right arising from any of the following acts which is conducted in the interest of the Trust Property and which does not fall within the scope of the Trustee’s powers;

イ 第二十七条第一項又は第二項(これらの規定を第七十五条第四項において準用する場合を含む。ロにおいて同じ。)の規定により取り消すことができない行為(当該行為の相手方が、当該行為の当時、当該行為が信託財産のためにされたものであることを知らなかったもの(信託財産に属する財産について権利を設定し又は移転する行為を除く。)を除く。)

(a) an act that may not be rescinded pursuant to the provisions of Article 27, paragraph (1) or paragraph (2) (including cases where these provisions are applied mutatis mutandis pursuant to Article 75, paragraph (4); the same applies in (b)) (excluding cases where the other party to said act did not know, at the time of said act, that said act was being conducted in the interest of the Trust Property (excluding the act of establishing or transferring a right with respect to property that comes under Trust Property));

ロ 第二十七条第一項又は第二項の規定により取り消すことができる行為であって取り消されていないもの

(b) an act that may be rescinded pursuant to the provisions of Article 27, paragraph (1) or paragraph (2) but has not yet been rescinded;

七 第三十一条第六項に規定する処分その他の行為又は同条第七項に規定する行為のうち、これらの規定により取り消すことができない行為又はこれらの規定により取り消すことができる行為であって取り消されていないものによって生じた権利

(vii) a right arising from a disposition or any other act prescribed in Article 31, paragraph (6) or from an act prescribed in paragraph (7) of said Article, which may not be rescinded pursuant to these provisions or which may be rescinded pursuant to these provisions but has not yet been rescinded;

八 受託者が信託事務を処理するについてした不法行為によって生じた権利

(viii) a right arising from a tort committed by the Trustee in the course of the administration of Trust affairs; and

九 第五号から前号までに掲げるもののほか、信託事務の処理について生じた権利

(ix) in addition to what is listed in item (v) to the preceding item, a right arising in the course of the administration of Trust affairs.

2 信託財産責任負担債務のうち次に掲げる権利に係る債務について、受託者は、信託財産に属する財産のみをもってその履行の責任を負う。

(2) With regard to obligations pertaining to the following rights which fall within the scope of Obligations Covered by the Trust Property, a Trustee is liable to perform said obligations only by using property that comes under Trust Property:

一 受益債権

(i) a Distribution Claim as a Beneficiary;

二 信託行為に第二百十六条第一項の定めがあり、かつ、第二百三十二条の定めるところにより登記がされた場合における信託債権(信託財産責任負担債務に係る債権であって、受益債権でないものをいう。以下同じ。)

(ii) a Trust claim (meaning a claim pertaining to an Obligation Covered by the Trust Property, other than a Distribution Claim as a Beneficiary; the same applies hereinafter) in cases where the Terms of Trust contain the provision set forth in Article 216, paragraph (1) and a registration has been made as provided for in Article 232;

三 前二号に掲げる場合のほか、この法律の規定により信託財産に属する財産のみをもってその履行の責任を負うものとされる場合における信託債権

(iii) in addition to those listed in the preceding two items, a Trust claim in cases where the Trustee is deemed to be liable to satisfy said claim only by using property that comes under Trust Property pursuant to the provisions of this Act; and

四 信託債権を有する者(以下「信託債権者」という。)との間で信託財産に属する財産のみをもってその履行の責任を負う旨の合意がある場合における信託債権

(iv) a Trust claim in cases where there is an agreement between the Trustee and the holder of the Trust claim (hereinafter referred to as the “Trust Creditor”) to the effect that the Trustee is to be liable to satisfy said claim only by using property that comes under Trust Property.

(利益相反行為の制限)

(Restriction on Acts that Create Conflict of Interest)

第三十一条 受託者は、次に掲げる行為をしてはならない。

Article 31 (1) A Trustee is not allowed to carry out the following acts:

3 受託者は、第一項各号に掲げる行為をしたときは、受益者に対し、当該行為についての重要な事実を通知しなければならない。ただし、信託行為に別段の定めがあるときは、その定めるところによる。

(3) The Trustee must, when having carried out any of the acts listed in the items of paragraph (1), give notice of the material facts concerning said act to the Beneficiary; provided, however, that if the Terms of Trust otherwise provide for, such provisions prevail.

(損失てん補責任等の免除)

(Release from Liability to Compensate for Losses)

第四十二条 受益者は、次に掲げる責任を免除することができる。

Article 42 A Beneficiary may grant a Trustee a release from the following liabilities:

一 第四十条の規定による責任

(i) liability under the provisions of Article 40; and

二 前条の規定による責任

(ii) liability under the provisions of the preceding Article.

(受益者指定権等)

(Right to Designate or Change Beneficiary)

第八十九条 受益者を指定し、又はこれを変更する権利(以下この条において「受益者指定権等」という。)を有する者の定めのある信託においては、受益者指定権等は、受託者に対する意思表示によって行使する。

Article 89 (1) In the case of a Trust with provisions on the persons who have the right to designate or change a Beneficiary (hereinafter referred to as the “Right to Designate or Change a Beneficiary” in this Article), the Right to Designate or Change a Beneficiary is exercised by a manifestation of intention to do so to the Trustee.

4 受託者は、受益者を変更する権利が行使されたことにより受益者であった者がその受益権を失ったときは、その者に対し、遅滞なく、その旨を通知しなければならない。ただし、信託行為に別段の定めがあるときは、その定めるところによる。

(4) When the person who was the Beneficiary has lost the Beneficial Interest as a result of the exercise of the right to change a Beneficiary, the Trustee must notify said person to that effect without delay; provided, however, that if the Terms of Trust otherwise provide for, such provisions prevail.


[1] 道垣内弘人編著「条解信託法」弘文堂p461~

[2] 道垣内弘人編著「条解信託法」弘文堂p327~

PAGE TOP