Financial Adviser(ファイナンシャル・アドバイザー)」 5月20日
〈ワイド特集〉
資産管理・承継の新トレンド!家族信託を使いこなす
●〈Q&Aで学ぶ〉家族信託のメリットと注意点
Q1 そもそも家族信託とは何か。普及してこなかった理由は?
Q2 家族信託の活用が効果的だと考えられるのはどんな場合?
Q3 「家族信託」はどんな家庭で利用されている?
Q4 成年後見制度と家族信託は、どう使い分ける?
Q5 商事信託と家族信託は、どう使い分ける?
Q6 家族信託には遺言の機能もあるが、遺言との違いは?
Q7 家族信託の普及にあたりリスク要因となり得る点は?
Q8 家族信託に関して新たな動きが出てきていると聞くけど…
Q9 FPは家族信託をどうとらえ、どのように関わるべき?
●契約締結の流れと利用時のチェックポイント
●〈ケーススタディ〉家族信託はこう活用する!
CASE1 認知症になっても計画・実行中の相続税対策を遂行したい
CASE2 老親の自宅を空き家にせずにスムーズに売却したい
CASE3 認知症を患う妻に財産を遺したうえで、妻亡き後の承継先まで指定しておきたい
CASE4 再婚予定の後妻に財産を遺すことについて前妻の子の理解を得たい
CASE5 生前の遺産分割の合意を法的に有効にさせておきたい
CASE6 自社株を後継者に引き継がせたいが、経営権は手元に残しておきたい
CASE7 自社株を後継者に相続させたいが、兄妹への代償分割の原資がない
CASE8 将来の不動産共有を回避したいが代償資産がない
CASE9 親亡き後、障がいのある1人息子の生活を守りたい
●三井住友信託銀行の取組みにみる民事信託の支援事例
執筆:宮田浩志
このような雑誌が発売されています。
雑誌自体買ってはいないのですが、私だったらどう書くか目次をみながら想像してみます。
Q1 そもそも家族信託とは何か。普及してこなかった理由は?
A1 家族信託とは、家は雨風を凌ぐ家、族は多様性を持つ家族、親族その他の共同体と家族を定義して、その人達のための信託ということができます。
普及してこなかった理由として考えられるのは、
(1)成年後見制度と同様に家族の中での法的手続きは面倒
(2)利用しなくても今何とかなっている
(3)専門家の報酬が高い
(4)セミナーなどの講師は家族信託を本当に理解している専門家は少ない、と言う人が多い。ということは実は多い。
でしょうか。
Q2家族信託の活用が効果的だと考えられるのはどんな場合?
A2現在の民法で達成することができない目的がある場合に利用すると効果的です。例えば、認知症になっても自宅や賃貸不動産を適切に管理したい、孫の生活費、学費を定期的に給付したい。共有不動産があって、共有物分割を利用せずに管理一本化したい、などでしょうか。
Q3 「家族信託」はどんな家庭で利用されている?
A3 制限はありません。どのような家庭でも利用されています。
Q4 成年後見制度と家族信託は、どう使い分ける?
A4 成年後見制度を利用して、日常生活に必要な身上監護と財産管理を行います。家族信託を利用して不動産や株式、将来定期的に給付したいまとまったお金などを管理します。結果的に併用を考えることが多くなるのではないでしょうか。
Q5 商事信託と家族信託は、どう使い分ける?
A5 受託者が家族という括りをしていないので、受託者候補に適任者がいない場合など、依頼者に必要であれば、信託銀行、信託会社を紹介させていただくこともあります。それも家族信託です。
Q6 家族信託には遺言の機能もあるが、遺言との違いは?
A6 家族信託の場合は、所有権を相続させるのではなく受益権という債権を取得させることになります。また遺言では、遺留分減殺の順序指定、割合指定と死後認知をすることができるのに対して、家族信託では出来ません。
Q7 家族信託の普及にあたりリスク要因となり得る点は?
A7 信託契約書その他の書類や信託業務の標準化がまだなされていないことです。
Q8 家族信託に関して新たな動きが出てきていると聞くけど…
A8 何でしょう。分かりません。
Q9 FPは家族信託をどうとらえ、どのように関わるべき?
A9 FPの専門性を活かし、保険との類似性、将来の生活設計に対するリスクの説明、その中で家族信託が利用できそうだと思えば制度を紹介することもできるのではないでしょうか。