相続の基本 誰にどれだけの相続分が?(仮訳) The basic of succession. Do you know who have the inheritance?

 

CASE1
相続人が配偶者と子のケース
The heir is spouse and children.

配偶者が全遺産の2分の1を、子が2分の1を相続します。子が複数いるときは、この2分の1を均等に分けます。
 子が3人いれば子1人あたりの相続分は全遺産の2分の1×3分の1=6分の1となるわけです。
 配偶者がいなければ(死亡・離婚等)、子のみが全遺産を相続します。

The spouse succeed 1/2 of the estate, the children too.
If the ancestor have the two or more children, the children share equally.
If there are three children, the share of the child is 1/6(1/2×1/3).
If the ancestor hasn’t the spouse, the children succeed the all estate.

CASE2
被相続人に子がいないケース
The ancestor hasn’t the children.

配偶者が全遺産の3分の2を、直系尊属が3分の1を相続します。
配偶者がいなければ、直系尊属が全遺産を相続します。

The spouse succeed 2/3 of the estate, the lineal ascendant succeed 1/3 of the estate. If the ancestor hasn’t the spouse, the lineal ascendant succeed the all estate.

CASE3
被相続人に子も直系尊属もいないケース
The ancestor has neither the children nor the lineal ascendant.

配偶者が全遺産の4分の3を、兄弟姉妹が4分の1を相続します。兄弟姉妹の相続分は原則として均等に分けます。
ただし、父母の一方が異なる場合の兄弟姉妹の相続分は、父母双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の2分の1となります。
配偶者がいなければ兄弟姉妹が全遺産を相続します。

The spouse succeed 3/4 of the estate, the frater sister succeed 1/4 of the estate.
The frater sister share equality in principle. But only one parent with the
The decedent shall be one half of the share in inheritance of a sibling who shares both parents.


参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

遺言 遺言で何ができるのか(仮訳) The will You may use the will when you want following things.

 

相続分の指定
You may specify inheritance share for the heir.

誰にどの割合で相続させるかを指定できます。民法の法定相続分を変更できます。
You may specify the heir and inheritance share. You may change the inheritance of civil code.

認知
The acknowledgment of paternity.
婚姻届を出していない男女間に生まれた子を、親が戸籍上の手続きによって自分の子だと認めることです。遺言によって認知されてもその子は相続人になれます。

If you have the child who was borne by the couple without report of marriage, you may accept the child as your child by proceedings of family register.
If you give the child acknowledgment of paternity by the will, the child become heir.


遺贈や寄付による財産処分
The disposition of property by testamentary gift or contribute.
遺産を特定の相続人や法定相続人と関係ない第三者に贈ったり(遺贈)、公益法人などに寄付できます。
You may will your property to the heir or the third party. You may contribute your property to Public Interest Corporation.

こういった事柄のほかに、遺言では、後見人と後見監督人の指定/相続人の廃除や廃除の取り消し/遺産分割方法の指定またはその委託/相続人相互の担保責任の指定/遺言執行者の指定または指定の委託/遺留分減殺方法の指定などができます。

You may will
1 Designate of the guardian and the supervisor of guardian.
2 Disinheritance of the heir and rescission of disinheritance of the heir.
3 Determine the form of division of inherited property or entrust this to a third party.
4 Designate one or several executors, or entrust that designation to the third party.
5 Designate of the legally reserved portion procedure.

参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

相続人が行方不明、どうすればいい?(仮訳) The heir is absentee. What is the procedure?


相続人が行方不明、どうすればいい?(仮訳)
The heir is absentee.
What is the procedure?

相続人の中に行方不明の人や、生死すらわからない人がいると、遺産の分割協議ができず困ったことになります。その場合は次のような措置をすることができます。

If one of the heirs is missing or you don’t know life and death of the heir, you may not agree to division of the property.
In this case, you can do the following procedure.

不在者財産管理人をおく
You may appoint the administrator of absentee property.

共同相続人の一人が行方不明の場合、他の相続人が家庭裁判所に不在者財産管理人を選任してもらうよう申立てができます。不在者財産管理人は、行方不明の相続人の財産の目録を作り、それを保管できる権限を持ちます。
また不在者財産管理人は家庭裁判所の許可を得れば、他の相続人と遺産分割の
協議をすることができます。

If one of the heirs is missing, the other heirs may apply to the family court to appoint the administrator of absentee property.
The administrator of absentee property executes the list of property of absentee heir and keeps it.
If the family court permit, the administrator of absentee property may agree to division of the property with the other heir.

参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

相続人が行方不明、どうすればいい?(仮訳)The heir is absentee. What is the procedure?

 

相続人の中に行方不明の人や、生死すらわからない人がいると、遺産の分割協議ができず困ったことになります。その場合は次のような措置をすることができます。

If one of the heirs is missing or you don’t know life and death of the heir, you may not agree to division of the property.
In this case, you can do the following procedure.

不在者財産管理人をおく
You may appoint the administrator of absentee property.

共同相続人の一人が行方不明の場合、他の相続人が家庭裁判所に不在者財産管理人を選任してもらうよう申立てができます。不在者財産管理人は、行方不明の相続人の財産の目録を作り、それを保管できる権限を持ちます。
また不在者財産管理人は家庭裁判所の許可を得れば、他の相続人と遺産分割の
協議をすることができます。

If one of the heirs is missing, the other heirs may apply to the family court to appoint the administrator of absentee property.
The administrator of absentee property executes the list of property of absentee heir and keeps it.
If the family court permit, the administrator of absentee property may agree to division of the property with the other heir.

参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会

相続人が外国にいるときは?どうすればいい?(仮訳)The heir lives in foreign country. What is the procedure?

 

 

 

この頃では海外に赴任している人も多く、相続が発生したときに、すみやかに相続人全員が集まれるとは限りません。このような場合、その相続人のいる国の日本大使館や領事館等から在留証明書、署名(サイン)証明書もしくは拇印証明書を取り寄せて、相続手続を行うことができます。

Nowadays, many person stay in foreign country.
So, the all heir are not always when the succession occur.
In cases like this, the heir may proceed of the succession in the following.
The heir orders the certificate of status of residence, the certificate of signature or the certificate of heir’s thumbprint from embassy of Japan, consulate-general of Japan.


在留証明書

The certificate of status of residence.

海外で生活する日本人につき相続人としての権利が発生した場合は、外国における現住所を証明する書面を添付して、相続登記申請等をする必要が生じます。その際は、その日本人が海外に在留していることを証明する在留証明書を在外公館(日本大使館、総領事館)に発給申請をします。

If the heir is the Japanese that lives in foreign country, he/she should register for inheritance.
You need the certificate of status of residence.
The Japanese heir apply to the diplomatic establishment (embassy of Japan, consulate-general of Japan) for the certificate of status of residence.

署名(サイン)証明書・拇印証明書
The certificate of signature, the certificate of heir’s thumbprint.

日本では不動産登記申請等で印鑑証明書の添付が必要となります。しかし、日本に住民登録がなければ日本の役場に印鑑登録ができません。この「署名(サイン)証明書」は、海外在留日本人が印鑑証明書を必要とする際に、印鑑証明書の代わりに在外公館が発行するものです。また、拇印証明書が必要となる場合は、拇印証明も併せて行います。

In Japan, you should need certificate of seal impression in application of real property registration and the like.
If you don’t have registry of resident, you may not register seal impression.
The diplomatic establishment publishes the certificate of signature when the Japanese of foreign resident needs certificate of seal impression.
Also, if the Japanese of foreign resident need the certificate of heir’s thumbprint, he/she applies to the diplomatic establishment for the certificate of heir’s thumbprint, too.

参考I reference.
司法書士アクセスブック
よくわかる相続
日本司法書士会連合会


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雨で散歩に行けません。でも部屋をうろちょろします。やもり発見。(渋柿)

PAGE TOP